-
撮像範囲
十分離れた被写体が撮像されている範囲。撮像デバイスの大きさとレンズの焦点距離で決まり、W=w×L/f, H=H×L...
詳細表示
- No:308
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:37
-
垂直同期信号
VD(Vertical Drive)を参照。
詳細表示
- No:322
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:45
-
自動絞りレンズ
レンズ絞りを被写体照度に応じ自動調整し、入射光量を一定に保つレンズをいう。
詳細表示
- No:311
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:39
-
最低被写体照度
被写体の白色が認識できる最低限度の照度を表す。カメラの感度を表すのに使用。この値が低いほど感度が高いことになる。
詳細表示
- No:306
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:35
-
赤外カットフィルター
近赤外線をカットして、可視光線だけを透過させるフィルター。
詳細表示
- No:331
- 公開日時:2018/05/21 16:00
-
スタンバイ(クイックスタート)
モニターの電源投入後、直ちに画面が現れるように待ち受け状態にすること。
詳細表示
- No:325
- 公開日時:2018/05/21 16:00
-
残像
撮像している被写体がなくなった後も一定時間像が残る現象で、動きのあるものがブレた感じになること。高感度蓄積機能(ス...
詳細表示
- No:309
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:37
-
赤外LED
主に可視光よりも波長の長い光を発光するLED。
詳細表示
- No:330
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/30 13:50
-
水平同期信号
同期・同期信号を参照。
詳細表示
- No:324
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 17:23
-
白黒/カラー切換
カラーモニターで白黒映像を受像した時、カラー回路影響をなくすために自動または手動で切り換える機能のこと。
詳細表示
- No:319
- 公開日時:2018/05/21 16:00