よくあるご質問(FAQ)

『 さ行 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • スイッチングハブ

    端末から送られてきたデータを解析してあて先を検出し、必要なポートにのみデータを送信するハブ。 詳細表示

    • No:441
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/06/01 17:15
  • サブネットマスク(subnet mask)

    32ビットで構成するIPアドレスはネットワークアドレス番号とホストアドレス番号の2つに分けられるが、そのうち、ネッ... 詳細表示

    • No:439
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/06/01 20:01
  • 赤外カットフィルター

    近赤外線をカットして、可視光線だけを透過させるフィルター。 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • スミア

    スポット光など被写体の中に数百倍の明るい部分があるとCCDの画素からあふれた電荷が転送部に流れ込み、そのためモニタ... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 17:24
  • スタンバイ(クイックスタート)

    モニターの電源投入後、直ちに画面が現れるように待ち受け状態にすること。 詳細表示

    • No:325
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 白黒/カラー切換

    カラーモニターで白黒映像を受像した時、カラー回路影響をなくすために自動または手動で切り換える機能のこと。 詳細表示

    • No:319
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • シャッタースピード

    カメラ(撮像素子)の露光時間。 詳細表示

    • No:313
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 絞り範囲

    入射光量を可変できる範囲のことで、Fナンバーで表示されることが多い。一般的に手動絞りはF1.4~F16程度であるが... 詳細表示

    • No:312
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:41
  • ストリーム

    連続したデータ列の流れ。 詳細表示

    • No:443
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 走査方式

    送信側で左上から右下へ画面分解し、受信側は同じ要領で組み立てる方式のこと。インターレースを参照。 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/30 13:50

35件中 21 - 30 件を表示

ページトップへ