映像信号を出力する端子。一般には、複合映像信号(VBS)の出力。 詳細表示
コンビネーションカメラで、旋回角度が真下を越えた際に生じる画像の上下左右反転状態を電子的に正常な画像に戻す機能。 詳細表示
蛍光灯によって色が異なるように、光源の発光色の温度のこと。 詳細表示
色には明暗(輝度)や色合い(色相)、鮮やかさ(彩度)の3要素がある。このうちの色相と彩度の信号のこと。 詳細表示
画像の指定した領域内の動きを検出する機能で、アラームなどで異常を知らせる機能。モーションディテクト機能ともいう。 詳細表示
スイッチ同士のカスケード接続に対応しているポート。 詳細表示
オートネゴシエーション(automatic negotiation)
通信規格や通信モードの違いを判定し、最適な設定で通信を行う機能。 詳細表示
32ビットで構成するIP層でのアドレス。32ビットをネットワークアドレスとホストアドレスの部分に分けて扱う。 詳細表示
1台のカメラの映像信号を複数のモニターやビデオ機器に分配する機器。 詳細表示
複合映像信号(VBS)を参照。 詳細表示