よくあるご質問(FAQ)

『 さ行 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • シャッタースピード

    カメラ(撮像素子)の露光時間。 詳細表示

    • No:313
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 照度

    光があたっている表面の単位面積当たりの光束の量のこと。照らされる場所の明るさのこと。単位は、ルクス(lx) 詳細表示

    • No:318
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • スミア

    スポット光など被写体の中に数百倍の明るい部分があるとCCDの画素からあふれた電荷が転送部に流れ込み、そのためモニタ... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 17:24
  • サーチ

    画面検索のことで、ビジュアルサーチともいう。見たいシーンを短時間で探したり、不要シーンを飛ばしたい時に有効な機能。 詳細表示

    • No:307
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • スパニングツリー(プロトコル)(Spanning Tree(Protocol))

    ループ状に形成されたネットワークで、データが永遠に循環するのを防止するための制御手法。 詳細表示

    • No:444
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 終端(75Ω)

    ビデオ信号を同軸ケーブルで伝送した場合、75Ω(オーム)の負荷抵抗を接続することをいう。最近の製品では、自動終端に... 詳細表示

    • No:315
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • ズーム比

    望遠端の焦点距離と広角端の焦点距離の比のこと。ズーム比が大きければ大きいほど、像の大きさを大きく変えることができる。 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/30 13:48
  • ストリーム

    連続したデータ列の流れ。 詳細表示

    • No:443
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 最大口径比

    レンズの明るさを表す数値。1:F と表現し、このFの値が小さいほど明るいレンズになる。F値を参照。 詳細表示

    • No:305
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:32
  • 走査方式

    送信側で左上から右下へ画面分解し、受信側は同じ要領で組み立てる方式のこと。インターレースを参照。 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/30 13:50

35件中 21 - 30 件を表示

ページトップへ