よくあるご質問(FAQ)

『 さ行 』 内のFAQ

35件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 赤外カットフィルター

    近赤外線をカットして、可視光線だけを透過させるフィルター。 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
  • 最低被写体照度

    被写体の白色が認識できる最低限度の照度を表す。カメラの感度を表すのに使用。この値が低いほど感度が高いことになる。 詳細表示

    • No:306
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:35
  • 自動絞りレンズ

    レンズ絞りを被写体照度に応じ自動調整し、入射光量を一定に保つレンズをいう。 詳細表示

    • No:311
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:39
  • 垂直同期信号

    VD(Vertical Drive)を参照。 詳細表示

    • No:322
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:45
  • 撮像範囲

    十分離れた被写体が撮像されている範囲。撮像デバイスの大きさとレンズの焦点距離で決まり、W=w×L/f, H=H×L... 詳細表示

    • No:308
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:37
  • 色差信号

    原色信号(R・G・B)から輝度信号成分を取り除いた信号で、R-Y, BーYで表される。 詳細表示

    • No:310
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 16:39
  • 水平解像度

    画面で、横方向についてどれ位きめ細かく再現できるかを表す度合い(解像度)で、主に画素数や周波数特性に依存する。白黒... 詳細表示

    • No:323
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/28 17:20
  • ズームレンズ

    結像面の位置を変えることなく焦点距離を連続的に変えられるレンズ。 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/05/30 13:49
  • ストームコントロール

    ブロードキャスト・フレームの数を監視し、あらかじめ設定していた閾値を超えたらそのポートをシャットダウンする機能。 詳細表示

    • No:442
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/06/01 17:15
  • スイッチングハブ

    端末から送られてきたデータを解析してあて先を検出し、必要なポートにのみデータを送信するハブ。 詳細表示

    • No:441
    • 公開日時:2018/05/21 16:00
    • 更新日時:2018/06/01 17:15

35件中 11 - 20 件を表示

ページトップへ