-
バックフォーカス
カメラ本体に最も近い最後部レンズ(後玉)の中心からピント面までの距離のこと。カメラのフランジバックやレンズの焦点距...
詳細表示
- No:353
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/30 14:00
- カテゴリー:
は行
-
固体撮像素子
光を電気信号に変換する撮像素子のことで、監視カメラに用いられているCCDやCMOSも固体撮像素子の一種。
詳細表示
- No:301
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- カテゴリー:
か行
-
VD(Vertical Drive)
垂直駆動信号。機器間の垂直同期を合わせるのに使用。
詳細表示
- No:255
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- カテゴリー:
A~Z
-
映像出力
映像信号を出力する端子。一般には、複合映像信号(VBS)の出力。
詳細表示
- No:267
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 15:55
- カテゴリー:
あ行
-
定電圧重畳伝送方式
カメラの電源を同軸ケーブルに重畳して送る方式。ドライブユニットからは、一定の電圧をカメラに供給し、カメラからは複合...
詳細表示
- No:339
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/30 13:53
- カテゴリー:
た行
-
同期方式
同期方式には大きく分けて
①内部同期
②外部同期
③電源同期
がある。内部同期では、カメラ内部で独自に同期...
詳細表示
- No:350
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/06/01 18:14
- カテゴリー:
た行
-
プリアラーム機能
アラーム録画(センサー連動録画)を開始する直前の映像を記録する機能。
詳細表示
- No:365
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- カテゴリー:
は行
-
S/N比(SN比)
信号(シグナル、S)レベルと雑音(ノイズ、N)レベルの比を表し、単位はdB。この値が高ければ、ノイズが少ないことを...
詳細表示
- No:208
- 公開日時:2018/03/30 13:00
- カテゴリー:
A~Z
-
逆光補正機能
逆光状態の被写体をより見やすくなるように補正する機能のこと。その補正方法により、ワイドダイナミック(WDR)、E-...
詳細表示
- No:297
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:26
- カテゴリー:
か行
-
マルチキャスト(multicast)
パケット通信技術の一つ。単一のパケットで、複数の端末に対して同一データを送信する通信方法。マルチキャストをする場合...
詳細表示
- No:455
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/06/01 17:19
- カテゴリー:
ま行