【FS-991シリーズ】液晶パネルに「イジョウハッセイ CSIO」と表示されている場合の対処方法が知りたい
「イジョウハッセイ CSIO」につきましては機器内部の異常のため、お客様では対処ができず、弊社でのパーツの交換な... 詳細表示
非常用電源は、10分以上の動作可能な容量を持つように消防法施行規則で定められています。 詳細表示
放送システムで音声の頭切れが起こる場合がありますが、どのような原因によって起こりますか。
さまざまな要因で頭切れが起こりますが、例を挙げますと ① アンプに音声と制御が同時に入力されますと、... 詳細表示
原因として電源カットリレーに制御電源(DC24V)が供給されていないことが考えられます。 制御電源入力端子へ... 詳細表示
【FS-1000シリーズ】本体放送を行っていないのにスイッチの近くにあるランプが点滅し続けている
FS-1000本体(本体)の放送階選択スイッチの上部または下部にある作動表示灯(緑)が点滅している場合は、本体以外... 詳細表示
キャビネットラック型非常用放送設備FS-971でバッテリー異常を一時的に出なくするには。
非常電源パネルDS-029のフロント部の蓄電池切替スイッチを「無」の位置にします。 詳細表示
商品の保守点検につきましては商品ごとに対応の可否が異なります。 詳しくは商品をご購入いただいた販売店様か最寄... 詳細表示
JP-0330について、購入状態でスピーカー回線の絶縁抵抗を測定しましたが3線とも悪いです、なぜでしょうか?
JP-0330内部には各回線にサージアブソーバーが入っていますので、 絶縁試験前に、ZNR GND端子と、G... 詳細表示
ラック型非常放送設備<FS-2500>の火災放送移行タイマーの設定時間は、どれくらいですか?
初期設定は2分ですが、 機器としては1秒から99分59秒まで設定が可能です。 <FS-... 詳細表示
E-98Pを、無電圧メイク接点制御で、複数台並列接続する場合、何台まで接続可能か教えてほしい。
並列接続出来るE-98Pの数は、用意するリレーの接点容量によります。 E-98Pに必要な電流値が5mAとなってお... 詳細表示
85件中 21 - 30 件を表示