【R41/27シリーズ】業務ラック型放送設備で、本体放送と業務用リモートマイクRM-1100/予備制御間の優先順位を変更したい。
R41/27シリーズ 業務ラック型放送設備の初期設定は タイマー > RM-200F > 本体 >... 詳細表示
放送システムで音声の頭切れが起こる場合がありますが、どのような原因によって起こりますか。
さまざまな要因で頭切れが起こりますが、例を挙げますと ① アンプに音声と制御が同時に入力されますと、... 詳細表示
非常放送アンプに標準で搭載されている緊急地震速報の音声メッセージは変更可能ですか?
JEITA TTR-4701A「緊急地震速報に対応した非常用放送設備に関するガイドライン」で音声メッセージは以下の... 詳細表示
【非常用放送設備】停電から復旧したあとに館内のBGMが聞こえない
非常用放送設備の放送階選択スイッチを操作してBGM放送を行っている場合は、BGM放送を行いたい場所・エリアの放送階... 詳細表示
消防設備用スピーカーの取換え工事をしましたが、『記録』 は必要ですか
消防設備の『維持台帳』に修理、整備の経過等を記録する必要があります。 又、建物関係者は一定の期間(1年、3年)ご... 詳細表示
原因としては、PP-025Cと連動している他の商品・機器が操作されているため、PP-025Cの電源が切れない可能性... 詳細表示
非常用放送設備で1日1回の自動定期点検時にアンプ本体やスピーカーから何か音が出ますか?
機器が正常な場合は無音、無表示です。異常が見つかると異常音や表示を出します。 詳細表示
JP-0330について、購入状態でスピーカー回線の絶縁抵抗を測定しましたが3線とも悪いです、なぜでしょうか?
JP-0330内部には各回線にサージアブソーバーが入っていますので、 絶縁試験前に、ZNR GND端子と、G... 詳細表示
原因として電源カットリレーに制御電源(DC24V)が供給されていないことが考えられます。 制御電源入力端子へ... 詳細表示
内部放熱板の異常温度上昇(100 ℃以上)、スピーカー出力の短絡時、またはスイッチカバー内のスイッチ位置が「切」の... 詳細表示
99件中 21 - 30 件を表示