FS-2000(Ver.3)の非常放送の警報言語を日本語以外に替えることはできますか
『システム設定説明書』P.73~P.77「1-4非常放送設定」>「1-4-1音声警報の設定」をご参照ください。... 詳細表示
非常起動時に停電していなければ、『通電表示灯(緑)』と『遮断表示灯(赤)』の両方とも点灯する状態が正常動作となりま... 詳細表示
TOAの非常放送アンプが「音声警報」になったのはいつからですか?どの機種からですか?
音声警報対応となったのは、1994年の法改正を受けてリリースした下記の機種からとなります。 ラック型の場合 ... 詳細表示
A-3500、A-3600シリーズの仕様図に記載のPFC回路とは何ですか。
PFC回路とはPower Factor Correctionの略で、力率改善回路のことです。採用することにより力率... 詳細表示
FS-971は、設計年度が古く、4ヶ国語放送(日本語・英語・中国語・韓国語)ができません。 2ヶ国放送語(日... 詳細表示
消防法により10秒以内の規定があります。比較的長めに規定している理由は、 停電時の起動時間を考慮しているため... 詳細表示
現行機種(FS-2500シリーズ、FS-1000シリーズ)については可能です。 弊社ホームページ内の商品デー... 詳細表示
卓上型リモートマイクRM-500はリモートマイクI/F パネルRF-012に接続可能ですか。
卓上型リモートマイクRM-500はリモートマイクI/F パネルRF-011(旧)、RF-012(新)共に接続できません。 詳細表示
キャビネットラック型非常用放送設備のFS-2500EPで市販のSDカードを使用できますか。
市販のSDカードを使用された場合には動作保証できません。 もしご購入される場合にはサービスパーツとしてご注文ください。 詳細表示
FS-2500PMを使って電話ページングを接続する際の設定について
FS-2500EPのシステム設定を以下のように実施する 1 出力回線グループ設定 いずれかの... 詳細表示
98件中 21 - 30 件を表示