FS-971で、非常放送の火災一斉移行時に接点出力を出すことはできますか?
FS-971(EP-0510)では「火災一斉移行時」ではなく、「火災放送時のみ」状態出力を使って接点を出力すること... 詳細表示
◎モニター機能について RM-200SA内蔵のチャイム音をモニターする機能となります. 上記以外、モニター... 詳細表示
FS-971シリーズは、緊急地震速報専用の接続端子はございません。 用途的に業務放送用の優先順位の最も高い接... 詳細表示
FS-971は、設計年度が古く、4ヶ国語放送(日本語・英語・中国語・韓国語)ができません。 2ヶ国放送語(日... 詳細表示
FS-1000かFS-2500シリーズを使用している現場で、屋外用の回線のみ非常放送では鳴らないように設定できますか?
屋外系統に割り当てている放送階選択スイッチの機能を『兼用』から『業務』に設定変更すれば、 そのスイッチに設定... 詳細表示
業務用ラック型放送設備R41/R27型で制御とミュート優先の設定方法を教えてください。
<制御>には、2つの種類がございます。 タイマー制御と予備制御を接点で起動する方法です。 JP-034のタイマ... 詳細表示
FS-2000で「業務停電放送をする」には、 業務用電源パネル FS-2050GS or FS-2100GSと、非常用電源パネル FS-2006DSの両方が必要か知りたい。
業務用電源パネル(FS-2050GS/FS-2100GS)と、非常用電源パネル(FS-2006DS)の両方が必要と... 詳細表示
リモートマイクI/F パネルRF-012に接続しているRM-200Fでチャイム1に上り4音、チャイム2に下り4音を設定できますか。
チャイム1,2には同じ音源しか登録できません。ただしオート動作機能を使用すれば上り4音と下り4音で放送は可能です。 詳細表示
壁掛型防災アンプFS-991シリーズ:パワーアンプのW数の調べ方
パワーアンプ部のACヒューズホルダーの左に表示されているヒューズ容量(ACとDC)から推測可能です。 ... 詳細表示
TOAの非常放送アンプが「音声警報」になったのはいつからですか?どの機種からですか?
音声警報対応となったのは、1994年の法改正を受けてリリースした下記の機種からとなります。 ラック型の場合 ... 詳細表示
86件中 11 - 20 件を表示