スピーカー制御器E-84Sについて、非常時断DC24Vの接続なしで使用可能ですか?
非常時断DC24Vは内部のリレーを動作させるための電源になっていますので、 手動用途でもDC24Vがないと動... 詳細表示
FS-1000かFS-2500シリーズを使用している現場で、屋外用の回線のみ非常放送では鳴らないように設定できますか?
屋外系統に割り当てている放送階選択スイッチの機能を『兼用』から『業務』に設定変更すれば、 そのスイッチに設定... 詳細表示
「天井埋込型スピーカー用パネル」の指定色(特注色)対応は可能か知りたい。
特注での指定色塗装の納入実績はございますが、塗膜の厚みにより、 「開口率」に影響を及ぼさないよう配慮が求められま... 詳細表示
EIA規格のユニバーサルピッチに適合しています。 取付穴ピッチは下記の並びとなります。 15.9mm 1... 詳細表示
◎モニター機能について RM-200SA内蔵のチャイム音をモニターする機能となります. 上記以外、モニター... 詳細表示
TOAの非常放送アンプが「音声警報」になったのはいつからですか?どの機種からですか?
音声警報対応となったのは、1994年の法改正を受けてリリースした下記の機種からとなります。 ラック型の場合 ... 詳細表示
消防法により10秒以内の規定があります。比較的長めに規定している理由は、 停電時の起動時間を考慮しているため... 詳細表示
FS-971シリーズは、緊急地震速報専用の接続端子はございません。 用途的に業務放送用の優先順位の最も高い接... 詳細表示
FS-931の火災移行タイマーが1段階にしか設定されていないが、2段階に変更したい。
FS-931シリーズにおいては、設計年度が古く、当時の法律に基づいた 火災放送移行タイマーのみの仕様となって... 詳細表示
業務リモコンRM-500が使えない 書き込み設定をするが設定がうまくいかない。
【RM-500設定手順】 (1)まず、業務リモコンRM-500の底面の設定スイッチを操作して アドレ... 詳細表示
87件中 11 - 20 件を表示