-
モニター出力端子が3系統ありますが、3台のモニターを接続できますか。
同時に3台のモニターは接続できません。
同時に接続できるモニターは2台です。
デュアルモニターで表...
詳細表示
- No:2091
- 公開日時:2020/12/04 16:48
- 更新日時:2022/08/29 15:05
- カテゴリー:
ネットワークカメラシステム
-
プライバシーマスク機能
撮影範囲に映したくないエリアがある場合、プライバシーマスク機能で隠すことができる。
詳細表示
- No:206
- 公開日時:2018/03/30 13:00
- 更新日時:2018/05/16 14:07
- カテゴリー:
は行
-
RGB出力
パソコン、デジタルレコーダーとディスプレイを接続するインターフェース規格の一つ。映像信号をアナログの赤(R)信号、...
詳細表示
- No:250
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 15:42
- カテゴリー:
A~Z
-
オートアイリス
被写体の明るさにしたがってレンズの絞り(アイリス)を自動で絞る機構のこと。
詳細表示
- No:273
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:01
- カテゴリー:
あ行
-
オートパン
水平回転を連続して動作させる機能。
詳細表示
- No:275
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- カテゴリー:
あ行
-
輝度信号
明るさ(輝度)を表す信号のこと。
詳細表示
- No:296
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:24
- カテゴリー:
か行
-
コントラスト調整
モニター画面のコントラストを変える機能。
詳細表示
- No:303
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- カテゴリー:
か行
-
自動絞りレンズ
レンズ絞りを被写体照度に応じ自動調整し、入射光量を一定に保つレンズをいう。
詳細表示
- No:311
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:39
- カテゴリー:
さ行
-
絞り範囲
入射光量を可変できる範囲のことで、Fナンバーで表示されることが多い。一般的に手動絞りはF1.4~F16程度であるが...
詳細表示
- No:312
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/28 16:41
- カテゴリー:
さ行
-
赤外LED
主に可視光よりも波長の長い光を発光するLED。
詳細表示
- No:330
- 公開日時:2018/05/21 16:00
- 更新日時:2018/05/30 13:50
- カテゴリー:
さ行